田舎でのんびり暮らしたい/畑・野菜を育てる/大人のコミュニティサイト“大人の隠れ処”

Icon01 ログイン  
Thread_banner_3
HOME > 散歩・探検

地方の祭り

1 :ポロン:2012-11-07 23:22:56
2012年11月3日(文化の日)
・熱海市網代で何の祭りか?分りませんが祭りらしいものやっていました。
地元のカメラマンもいました。
見た事のない’みこし’でした。
婦人会のおばさんと世話役のおじさん達がはっぴ姿で、笛と太鼓を鳴らして町内を回っていました。
000000921000000922
2 :システム管理者:2012-11-10 21:09:51
2012年11月4日撮影
国分寺市の祭りに行きました。
資料によると10万人も来るとの事です。
実際に行ってみると、テントでブースが作られています。
地元の農業関係や商店や企業や姉妹都市(佐渡市)各県の県人会等の・・・・テントブースが沢山あり+文化祭の雰囲気もあり+農業祭+商店街+・・ありとあらゆる団体の祭りでした。
伝統的な部分や最近の流行のダンスなど・・・いろいろのイベントがあり、楽しい雰囲気です。
やはり、一口で言えば文化祭ですね。・・文化の日の翌日ですからね。本当は、文化の日にやるのでしょう。
場所は、東京都国分寺市の国分寺公園で実施されています。
公園の空いているスペースに家族やグループが場所をとり、アルコールや焼き鳥、焼そばなど・・・花見と同じのりでした。
では、これから祭りの状況を写真で紹介します。
佐渡のイカの一夜干しは、良く売れていました。
000003511000003512000003513
3 :システム管理者:2012-11-10 21:10:25
続きです。
000003521000003522000003523
4 :システム管理者:2012-11-10 21:11:12
続きです。
000003531000003532000003533
5 :みっち:2012-11-11 21:15:24
国分寺祭りですか。
知ってますよ。
生保のおばさんも踊りで行きました。
6 :みっち:2013-01-06 22:01:09
謹賀新年
お祭りではありませんが、大国魂神社に新年の挨拶に行きました。境内は、お祭りの様です。
お正月もお祭り?
2013年1月5日
今年も宜しくお願いします。
000003981000003982
7 :システム管理者:2013-03-24 19:56:45
2013年3月23日撮影。
府中では、GW期間中に暗闇まつりがありますが、その練習???よく分りませんが、子供から年配のおばさんまで、いくつかのチームになって踊りを踊っていました。
000004411000004412
8 :システム管理者:2013-05-06 16:50:00
5月4日から5月6日
◆大国魂神社(くらやみ祭り)
5月4日の撮影です。
この祭りは、地区単位で御輿を準備されて、老若男女問わず
地域のみんなが祭りに参加しています。
子供もおばさんも若い女性も法被姿です。
実に興味深いお祭りです。
000004801000004802000004803
9 :システム管理者:2013-05-06 16:50:48
続き
000004811000004812000004813
10 :システム管理者:2013-05-06 16:51:36
続き
000004821
11 :システム管理者:2013-08-05 22:08:29
8月4日撮影。
府中市府中本町商店会の夏祭りです。
まだ、17:00ごろなので準備中です。
商店会の若い方が中心になり、やぐらやテントや飲み物の準備などで忙しいそうです。
これから音楽に合わせて、盆踊りが始まるのでしょう。
最近は、夜になると雨が降るので・・・降らないことを祈ります。
000005291
12 :システム管理者:2013-09-26 22:22:11
2013年9月15日撮影。
長野県山形村の祭り(相撲)
000005861000005862000005863
13 :システム管理者:2013-09-26 22:24:26
この相撲ですが、観光客で満員になる行事ではなく、村の方々が大切に後世に引継ぐものかと感じました。
000005871000005872000005873
14 :システム管理者:2013-10-22 20:30:19
10月13日撮影。
東京府中市の競馬場での一コマです。
・青森県指定無形民族文化財
・南部駒踊 石沢保存会
の踊りを見かけました。
000005901000005902000005903
15 :システム管理者:2013-11-05 23:45:32
2013年11月4日撮影。
東京都国分寺市の祭りです。
・農業関係者、商工会、商店会などと姉妹都市である新潟の佐渡の皆さんが中心になって、まつりを盛上げます。
その為、展示物や販売しているものが、農産物や植木や地元の商店の自慢のものや、佐渡の特産品の海産物など多数出展してあります。
その他、イベントでいろいろな行列が出ます。
公園の中央ではダンス大会などもあり、見所沢山です。
000006151000006152000006153
16 :システム管理者:2013-11-05 23:46:08
続きです。
000006161000006162000006163
17 :システム管理者:2013-11-11 21:58:11
11月9日撮影。
千葉県市川市妙典の住宅街を歩いていると太鼓と笛のお囃子が聞こえて来ました。
地元のお祭りらしく、家の軒先のちょうちんが飾ってありました。春日神社では、獅子の置物があり関係者が集まっています。
000006231000006232000006233
18 :システム管理者:2013-11-11 21:59:51
続きです。
また、この周辺の家々は、昔ながら瓦屋根の家が多く、立派でした。
様子は、ノスタルジックのコーナーで紹介します。
000006241000006242
19 :システム管理者:2013-11-20 23:14:52
11月16日撮影。
前日は、酉の市で賑わった境内は、七五三で大勢の親子でいっぱいです。
酉の市と七五三がミックスされた雰囲気です。
露天商のみなさんは、酉の市からの流れで稼ぎ時です。
000006291000006292000006293
20 :システム管理者:2013-11-20 23:15:32
続き
000006301000006302000006303
21 :みっち:2014-01-15 22:12:23
26年1月5日
府中市の大国魂神社に初詣に行きました。
5日なのに初詣客が多く20人ぐらい待ちです。

5月5日の暗やみ祭りで利用する太鼓や御輿が納められている奉納庫がオープンしていました。(有料です:200円)
御輿と太鼓を撮影しました。

◆御輿
000006421000006422000006423
22 :みっち:2014-01-15 22:13:03
◆太鼓
000006431000006432000006433
23 :システム管理者:2014-05-10 22:39:00
平成26年、今年も府中の祭りです。
5月4日の夕方行ってきました。
太鼓やみこしが、暗闇祭りの開始を目前にして、動きだし始めました。
000007131000007132000007133
24 :システム管理者:2014-05-10 22:39:35
続きです
000007141000007142000007143
25 :システム管理者:2014-05-10 22:41:36
各町内のみこしが、まさに動きだし始めています。
本番目前で休憩中のみこしや肩ならし中の御輿などさまざまです。
000007151000007152000007153
26 :システム管理者:2014-05-10 22:46:01
この祭りは、若い女の子や子供たちが大人に混じり活躍しています。御輿の中でお囃子や踊りの主役です。
また、年配の女性も生き生きしています。
000007171000007172000007173
投稿内容:
添付画像1:
添付画像2:
添付画像3:
| HOME | 大人の隠れ処とは | 農家のご紹介 | 運営会社 | 利用規約 | お問い合わせ |