田舎でのんびり暮らしたい/畑・野菜を育てる/大人のコミュニティサイト“大人の隠れ処”

Icon01 ログイン  
Thread_banner_1
HOME > 育てる

キュウリ2種類トマト(桃太郎)始めました。

1 :システム管理者:2012-05-07 23:03:16
平成24年 5月5日撮影
今年も夏に向けて、エコの一環も兼ねてトマトとキュウリをはじめました。
夏場のベランダで、緑が生い茂ると気温も少し下がり、見た目にも暑さが和らぎます。日陰も出来ます。

・キュウリ2種類

・トマトは桃太郎

000000881000000882000000883
2 :システム管理者:2012-05-14 23:18:51
5月13日(日)撮影
・トマトもきゅうり2株も1週間で、あっと言う間に大きく成長しています。
5日と同じ順番で写真を投稿します。
①桃太郎トマト
②ツルが元気なキュウリ
③まだツルがない静かなキュウリ
2種類のキュウリは、葉も色やデザインが違います。
これからどの様な違いがでるのか楽しみです。
・1週間前には、ツルがないキュウリにもツルがでました。
一番下の写真のキュウリです。
000002361000002362000002363
3 :システム管理者:2012-05-28 23:37:54
5月27日撮影です。
前回から2週間が経ちました。
この2週間で、トマトは50センチぐらいの背丈になり、花も咲き出しました。
キュウリは、2週類の株があります。
◆上の写真のキュウリ
・上の写真どおり背丈がどんどん伸びて、80センチぐらいあります。花も何個か咲きましたが、花は摘んでいます。
背丈を伸ばして葉を大きくする事が、最初は必要だと育て方に書いてありました。・・このキュウリの苗は、背丈が伸び光に強いです。
◆下の写真キュウリ
・背丈は上に劣りますが、葉が大きくずっしりした感じです。ただ、花などは咲きません。
背丈は、60センチぐらいに成長しました。

キュウリは、ベランダで日陰を作ります。
エコにも役立ち、育てて楽しい野菜です。
000002391000002392000002393
4 :システム管理者:2012-06-03 10:46:44
2012年6月2日撮影
・夏野菜は育つのが早いです。
2株のキュウリは、ベランダの端と端に置きました。
種類の違いもあり、多少の生育速度や葉の色や大きさが違います。
花は、今までは株が大きくなるまで摘んでいましたが、そろそろ実を育てる様にしています。
既に、実をつけた花が咲き始めました。
・トマトも大きく育ちました。
花も咲き始めました。
000002471000002472000002473
5 :システム管理者:2012-06-03 10:47:47
6月2日の続きです。
000002481000002482
6 :システム管理者:2012-06-10 22:10:22
6月10日撮影
・2株のキュウリは、順調に育っています。
・葉のデザインと色が多少違います。
・葉の色の緑が濃く、形がより星型に近いキュウリの方が育ちがよく、既に収穫できるキュウリが1本出来ました。
これから、2種類のキュウリにどの様な差が出るのか楽しみです。多少、育ちが遅れたほうは、葉のデザインに丸みがあります。
最初の3枚が、育つが早いキュウリの株です。

・トマトも順調に育ち、1.5センチほどの実が2つ出来ました。これから、何処まで大きくなり赤くなるのか楽しみです。
000002501000002502000002503
7 :システム管理者:2012-06-10 22:11:59
・育ちが今のところ遅れている葉の形に丸みがあるキュウリです。
000002511000002512
8 :システム管理者:2012-06-10 22:13:05
続き、トマトです。
000002521000002522000002523
9 :システム管理者:2012-06-17 22:48:11
6月17日撮影
・今年は、2種類のきゅうりを育てていますが、何か去年に比べると株自体が大きくなっていない様な気がします。
緑のカーテンを目指していますが、まだ駄目です。
トマトは、ミニトマトから桃太郎に代えてみました。
トマトは、間引きしながら実が大きくなるように育てています。最初の2個が直径3センチほどになりました。次の2個も1センチほどになり、順調です。
トマトの苗木は、安く購入できたので4個が無事に収穫出来れば・・・・ラッキーです。
000002531000002532000002533
10 :システム管理者:2012-06-24 22:45:02
6月24日撮影
・台風4号の強風で、ベランダの野菜は被害大です。
特にキュウリの株が、大きなダメージを受けました。
葉が折れたり枯れたりして、17日までの状態とはまったく違います。
本当に残念です。
それでも、今年2本目と3本目のキュウリが育ってします。
ただ、同じ株のキュウリです。
・トマトは、植木鉢が倒れる被害がありましたが、トマトは大きく育っています。
今は、4つのトマトを育てています。植木鉢なので、数を限定してやっています。
まずは、ダメージを受けた株とその中でも新たな芽を伸ばしている部分の写真と2本目を投稿します。
000002541000002542000002543
11 :システム管理者:2012-06-24 22:49:45
3本目のキュウリとトマトの様子です。
1枚目のダメージのキュウリの株(葉)の様子を見て頂くと分るとおり、葉が枯れています。
ショックです。それでも片方の株には、キュウリが2本育っています。
これから7月に掛けて持ち直してくれる事を期待しています。
・トマトは、見ての通りです。
000002551000002552000002553
12 :システム管理者:2012-07-01 18:10:48
6月30日
・2株あるキュウリの一つは、台風4号の影響から立ち直ることが出来なく。葉が枯れて、先端が折れたので瀕死の状態です。今までに3本のキュウリを収穫できました。
・後一つのキュウリは、少し立ち直り花を咲かせてツルを伸ばしています。この株では、収穫はゼロです。
000002561000002562000002563
13 :システム管理者:2012-07-01 18:14:17
6月30日の続きです。
・枯れて元気がないキュウリの株と痛んだトマト2個は枝からきりました。
無残な姿で転がっています。
・新たなトマト2個の写真です。
何とか次のトマトは、収穫できる様に育てたいですね。
000002571000002572000002573
14 :システム管理者:2012-07-16 14:07:45
7月16日
・トマトは、未だ収穫ゼロです。
 直径7センチほどのトマトと2センチから3センチぐらいのものが数個あります。
7センチのトマトもトマトの下側が傷んでいます。
木全体も枯れてきました。

・キュウリは、この前の台風4号以来・・駄目です。
それでも、収穫ゼロの株に唯一1本出来ました。
上から写真を撮ったものですが、ベランダの外側の壁にブル下がっています。
・残りの一本の株は、枯れてきましたが、一部で新しいツルが出来始めました。これからもう少し様子見ていきます。
000002651000002652000002653
15 :システム管理者:2012-07-21 21:36:30
7月21日金曜から少し暑さも和らぎ、助かります。
・トマトは、1個育てました。
まだ、株には数個ありますが、株全体が枯れてきているので最後ですかね。
・トマトのアップ
・トマトとキュウリの株全体
・株全体も枯れてきましたが、先端で頑張る部分があります
 ここで、新たに1本育てばうれしいです。

・今年もこれからが夏本番ですが、台風4号の影響でべランダのキュウリも終わりです。
新たに日よけに役立つキュウリの2株買いました。
次回にでも投稿します。

000002701000002702000002703
16 :システム管理者:2012-07-29 10:19:47
20120721撮影
・夏は、これからです。
再度、キュウリを育てる事にしました。
・7月21日撮影分と28日撮影分を連続で投稿します。
たった1週間で、あっと言う間に育ちます。
・トマトは、既に枯れかかっていますが、直径5センチぐらいの
実が3個ほどついています。
1個収穫しましたが、痛んでいるかと思いましたが問題ありませんでした。トマトの先の部分の皮の一部の色が少し変わった程度で中身には影響ありませんでした。今まで、3個捨てた事は失敗でした。
食べてみると、味が凝縮して甘み成分が濃い物が育ちました。
皆さんも、来年試したら如何でしょうか。
000002741000002742000002743
17 :システム管理者:2012-07-29 10:22:08
続きです。
写真のトマトが、あと2つ育っています。
何処まで、育つかわかりませんが。
台風10号が、発生したので・・心配です。
000002751000002752
18 :システム管理者:2012-08-08 23:54:26
20120805撮影
・トマトも残すところ後3個です。
直径5センチ前後のサイズです。・・・・小さめです。
でも、もう収穫の時期を向かえています。

・キュウリは、新しく購入した苗が、どんどん大きく育っています。ただ、栄養不足らしく枝が細いので、どこかで肥料が必要です。
000002771000002772
19 :システム管理者:2012-09-01 23:02:30
9月1日
久しぶりに投稿します。
既にトマトは収穫が終わりましたが、枝の先の方だけが元気なので、カットして挿し木にしています。

新たに育てているキュウリは、生長が悪く中々難しいです。
それでも液体肥料などを与えて、ゆっくり育てています。
やっと小さな花が咲き始めました。
ただ、葉など一部病気になり枯れている部分もありますが、もう少し様子を見ていきます。
キュウリとして、収穫は難しいかもしれません。
000002921000002922
20 :システム管理者:2012-09-09 22:52:30
9月9日
2代目キュウリも大きくなり始めました。
ベランダの手すり越しに4メートルほどになります。
花や小さな実もつけますが、今のところそれ以上、実は大きくなりません。
もう少し、様子も見守ります。
000002961000002962
21 :システム管理者:2012-09-17 10:30:44
9月15日
2代目キュウリが成長し、ベランダの右端と左端のツルが合流しました。
片方の株には10センチほどのキュウリが1本あります。
時期遅れですが、残暑が長い事もありいい感じです。
ただ、土の問題などあったので、花や実は小さく育ちが悪い事も事実なので、来年は考える必要があります。
強風や大雨は、野菜にとっては天敵です。
これは、自然のなす業なので、仕方が無いですね。
000002981000002982
22 :システム管理者:2012-10-08 18:38:46
2012年:キュウリの栽培も終わりです。
台風17号の風で、枝が全部やられて2株とも全滅です。
最後に撮影した9月29日の写真です。
この時は、元気な姿でした。
次は、2013年に会いましょう。
000003251
投稿内容:
添付画像1:
添付画像2:
添付画像3:
| HOME | 大人の隠れ処とは | 農家のご紹介 | 運営会社 | 利用規約 | お問い合わせ |