田舎でのんびり暮らしたい/畑・野菜を育てる/大人のコミュニティサイト“大人の隠れ処”

Icon01 ログイン  
Thread_banner_3
HOME > 散歩・探検

野草たち

1 :システム管理者:2011-05-06 15:53:03
◆野草を特集してみました。
・似たような花で葉が違ったり、色が違ったり、野草なのか判断できないものや、図鑑でも良く分からないものがありました。
同じ野草があるか知れませんが、楽しんでください。
◆野草の種類について
・投稿した写真と違うものもあるかと思いますが、・・勘弁してください。詳しくは、野草などの図鑑やサイトを見て下さい。
http://www.d7.dion.ne.jp/~trs1997/Title.html
◇野草
・タカバミ.あかタカバミ2、いもタカバミ
だと思いますが、微妙にに違います。
・あかタカバミですが、葉の周りがムラサキのものもあります。
・タカバミも花びらが6枚のものと5枚のもがあります。?
・白い花は、なにか?
本当にさまざまです。
・・・・・・・・・・続きます。
000000741000000742000000743
2 :システム管理者:2011-05-06 15:54:18
カタバミの続きです。
000001031000001032000001033
3 :システム管理者:2011-05-06 16:18:54
◇オオイヌノフグリ
◇ヒルザキツキミソウ
◇・・・・・???
000001041000001042000001043
4 :システム管理者:2011-05-06 16:31:46
◇ハコベ
◇スズメのエンドウ
◇??????
続きます。
000001051000001052000001053
5 :プリン:2011-05-16 22:16:32
私もGW中に近所の野草を撮影しました。
ただ、名前を調べてありません。
すいません。
000001071000001072000001073
6 :プリン:2011-05-16 22:20:07
続きです。
000001081000001082000001083
7 :みっち:2011-05-18 23:04:13
私も週末取りました。
名前なんですが:ちょっと調べてみました。
①ホトケノザ
②オオイヌフクグリ
③不明
次ページ
①シロツメグサ(クローバー)
②ヘビイチゴ
③?????野草かな?????
管理者さんの投稿とダブリますが?宜しくです。
また、投稿します。
000001091000001092000001093
8 :みっち:2011-05-18 23:06:56
続きです。宜しくです。
名前は、前の投稿に書いています。
・クローバー・・・メジャーすぎてすいません。
どこにでもありますよね。
後、蛇イチゴですが、花と実がついています。
000001101000001102000001103
9 :プリン:2011-06-11 23:04:37
6月のはじめに撮影しました。
どくだみですね。・・・・平凡ですか。
後2つは、名前がわかりません。
000001121000001122000001123
10 :プリン:2011-06-26 14:45:11
6月12日に、団地の草むらで撮りました。
しかし、名前はわかりせん。
少し、時間・・・経ってしましました。・・・失礼。
そろそろ、つゆ草ですよね。
見つけたら投稿します。
000001151
11 :ヒカリ:2011-07-10 21:47:24
関東まで’つゆ’明け宣言です。
つゆ草、撮影しましたので投稿します。
宜しくです。
000001161
12 :ホクホク:2011-07-10 21:50:42
毎日暑いですね。
本当・・・・・・・苦しいです。
野草か?
000001171000001172
13 :システム管理者:2011-07-18 20:24:22
撮影日:20110717
撮影場所:静岡県御前崎市佐倉
000001211000001212
14 :システム管理者:2011-07-24 17:07:36
御前崎市佐倉での写真を追加します。
・つゆ草です。
000001231
15 :みっち:2011-08-03 22:24:52
野草と言っても本当に沢山ありますね。
秋、冬・・・・って、どんな野草があったか?思い出せません。
花は、咲いていないのか?
毎日の生活に余裕がないのか。本当に覚えていません。
いつか?自然と自然体で向き合える時がきたらう楽しいなと思いました。
これからも気にして、このページを見ていきます。
16 :システム管理者:2011-09-24 22:30:51
9月も後半に入り、朝夕めっきり秋です。
台風の後、一気に秋の気配です。
今日は、彼岸花を見つけたので投稿します。

小さな花ですが、何か愛嬌があったので投稿です。
000001391000001392000001393
17 :システム管理者:2011-09-24 22:32:52
春から夏に掛けてよく見かけ花ですが、花びらの色が独特なので投稿しておきます。
場所は、どちらかと言うと日差しが少ないところに咲いていました。
000001401
18 :システム管理者:2011-10-16 22:14:31
先日、多摩川に行ったので途中で出会った野草を投稿します。
撮影日:20111010
場所:多摩川(南多摩駅から10分ほどの土手)
000001521000001522000001523
19 :システム管理者:2011-10-18 21:57:04
撮影日:20101010
撮影場所:府中本町駅から南武線を左側に見て、郷土の森公園に向う途中で出会った花です。
タンポポは。、一年中見かける様な気がします。
このタンポポは、花が2つあります。
000001531000001532000001533
20 :システム管理者:2012-02-19 23:43:49
◆2012年2月18日
・今日は、寒いです。
・路上の片隅で、こんなに寒くても目立たないで花を咲かせている野草があったので、紹介します。
・場所は、東京都国分寺市です。
000001821000001822
21 :システム管理者:2012-04-08 20:19:57
2012年4月8日
今年も春の訪れと共に野草が咲き始めました。
タンポポが、至る所で見られるようになりました。
今日は、4種類見かけたので連絡します。既に去年紹介したものですが。
武蔵国分寺公園のわき道です。
000002181000002182000002183
22 :システム管理者:2012-04-08 20:20:40
続きです。
000002191
23 :システム管理者:2012-05-04 17:49:33
2012年春
4月29日(東京)
・春になると野草が元気です。
たかばみやオドリコソウの類が多いですね。
今日は、近所の庭先のムラサキタカバミとアメリカフウロです。(多分)
000002321000002322000002323
24 :システム管理者:2012-05-04 18:02:51
続きです。
・タカバミです。(黄色い花が特徴)
 にているもので、アカカタガミがあります。
 このコーナーの先頭から3番目の写真です。
・オオアマナ・・・違うかも。
000002331000002332
25 :システム管理者:2012-07-09 22:26:38
20120708撮影
撮影場所:東京都府中市
①ヒメジオン
②ニワゼキショウ
③トキワハゼ???????
000002611000002612000002613
26 :システム管理者:2012-07-18 21:56:16
撮影日2012年7月16日
撮影場所:東京都國分寺市恋ヶ窪周辺
・この辺は、実に良い場所があります。清流が流れ魚が住む裏路地があり、癒されます。
野草ですが、順番に紹介します。
1.1枚目:キツネボタン
2.2枚目:ハルジオンまたはヒメジオンまたはベラベラヨメナ
3.3枚目:ワルナスビまたはイヌホオズキまてたアメリカイヌホオズキ・・・・。
4.4枚目:ヘクソカズラ
5.5枚目:ムラサキタカバミ または ベニタカガミ
6.6枚目:モモイロシロツメグサ
7.7枚目:ヒメツルソバ????????
8.8枚目:不明
9・9枚目:不明
10.10枚目:これは、何の実でしょうか????
   何か食べられそうな気もしますが。道わきの草むらに育っています。

夏は、暑いので・・・野草との出会いも厳しいです。
花を閉じているアサガオ系は、撮影できません。
000002661000002662000002663
27 :システム管理者:2012-07-18 21:57:30
4枚目からです。
000002671000002672000002673
28 :システム管理者:2012-07-18 22:00:41
7枚目からです。
000002681000002682000002683
29 :システム管理者:2012-07-18 22:01:37
10枚目からです。
この実は?????
000002691
30 :システム管理者:2012-08-15 23:07:40
2012年8月14日

夏の野草の探索は、大変です。
おまけに花を付けている野草が少ないです。
でも盆休みです。久しぶりに気合を入れて、私のテリトリーをさがしてみました。
・探索場所:東京都国分寺市内です。

①ヒルガオ
②ミヤマトウハナ?葉のデサインが違うので???です。
③キツネノカミソリ
000002851000002852000002853
31 :システム管理者:2012-08-15 23:13:27
これから紹介する野草は、空き地での同じところ(約1メートルの範囲内)に咲いていました。
自然とは違うかな?
おまけに名前も良く分りませんが、小さな花です。
特にブルーの花を付けた野草が妙に不思議でした。
000002861000002862000002863
32 :システム管理者:2012-08-15 23:16:42
①ハナ二ガナ
②イヌタデ
③ハキダメギグ
000002871000002872000002873
33 :システム管理者:2012-08-15 23:19:40
①ヤブラン
②タカバミ
 この時期は、タカバミで花を付けたものを探すの難しいです。
 ほとんどが、枯れていたり花が茶色になったりして、葉の姿が
 見つかって花はさいていません。
000002881000002882
34 :システム管理者:2012-09-01 23:14:10
8月26日
歩道の空き地で、黄色い花を付けた花があったので紹介します。
最初の花は、多分ブタナ???かなと思います。
下の写真は、カワラニガナ?????、間違いかもしれません。
もう少し、気温は下がるとゆっくり空き地の散策も出来ます。
今暫らくは、ゆっくり探します。
000002931000002932
35 :システム管理者:2012-10-04 23:51:42
2012年9月29日
そろそろ、夏の暑い日ざしが和らぎだした頃を見計らい、野草の様子を観察に行きました。
花言葉’たくましい’タカガミの調査です。
・カタバミ
・赤カタバミ
・紫カタバミ
そして、ラッキーな事にカントウヤマカタバミに出会いました。
本当にラッキーです。
また、カタバミでも葉のデザインや花にデザインが幾分違うものもありました。
000003181000003182000003183
36 :システム管理者:2012-10-04 23:54:07
続きます。
紫カタバミとカントウです。
後、ハコベかと思いますが?????です。
000003191000003192000003193
37 :システム管理者:2012-10-04 23:57:16
最後にお彼岸の彼岸花です。
000003201
38 :システム管理者:2012-10-28 22:44:38
10月27日(土)
浮島公園で撮影しました。
カタバミもタンポポも日差しがある場所では、良く見かけます。
***浮島公園とは*****
浮島町公園(うきしまちょうこうえん)は、神奈川県川崎市川崎区の浮島町にある公園。海風の森、川崎区市民健康の森と呼称されることもある。
*******

000003471000003472000003473
39 :みっち:2012-11-17 12:23:30
11月10日撮影
道路わきです。(東京)
・ススキ
・カタバミ
・仏の座
000003601000003602000003603
40 :みっち:2012-11-17 12:28:13
続きです。
多分、ハキダメ菊ですよね?
タンポポは、元気に咲いていました。
000003611000003612000003613
41 :システム管理者:2013-03-10 23:57:20
3月9日撮影です。
場所は、東京都国分寺市の空き地です。
ここ数日は、気温も上がり暖かいですね。
野草たちも花を咲かせました。
このスレッドに何度も登場する野草の代表ですね。
000004281000004282000004283
42 :システム管理者:2013-03-10 23:58:29
続きです。
カタバミも当然のことながら元気です。
000004291000004292000004293
43 :システム管理者:2013-03-20 22:14:12
3月20日(春分の日)撮影。
最近の気温の上昇で、野草もどんどん咲き始めました。
ただ、ジャンルで野草に分類されないものも投稿しています。
①オオイヌノフグリ
 3月9日に投稿した花です。
②ホトケノザ
 この野草は、本当に多いですね。
 ヒメオドリコソウと間違いやすい????。
③ショッカサイ?
 ・電車で線路の脇など・・いたる所で見かけます。
  四ッ谷駅(東京)付近などでよく見ます。
000004301000004302000004303
44 :システム管理者:2013-03-20 22:18:30
よく見かける野草です。
ぺんぺん草?????

この青紫の花は野草ではないですよね。
ただ、綺麗に撮れたので。
000004311000004313
45 :システム管理者:2013-03-24 20:01:45
3月23日 国立の大学どおりで見かけました。
久しぶりに紫カタバミです。
菜の花やオオイヌフグリやショッカサイ?などです。
000004421000004422
46 :システム管理者:2013-03-31 20:45:34
20130324撮影。
道路脇のコンクリートの隙間で、力強く可憐に咲くスミレをとどけます。
ヒメオドリコソウも元気でした。
000004431000004432
47 :システム管理者:2013-04-14 23:28:28
2013年4月13日
春の陽射しを浴びて、野草がいっぱい咲いています。
000004541000004542000004543
48 :システム管理者:2013-04-14 23:29:23
4月13日の続きです。
000004551000004552000004553
49 :システム管理者:2013-04-14 23:30:15
4月13日
・初登場の’つくし’です。
000004561
50 :システム管理者:2013-04-22 23:23:23
春ですね、カタバミをいろいろな場所で見かけます。
ただ、白い花は少ないですね。
今日は、代表的な2種類です。
000004601000004602
51 :システム管理者:2013-05-04 20:51:41
4月27日

・JR小田原駅(東海道)先頭のホーム上で見つけた花です。
とても可憐で綺麗でした。
横と斜め上から撮影しました。
000004661000004662
52 :システム管理者:2013-05-04 20:53:08
4月27日

網代駅から海に向かう商店街の歩道脇で見つけました。
000004671000004672
53 :システム管理者:2013-05-04 20:55:17
4月27日

熱海港内の草むらで見つけました。
あまり見た事がない花です。

000004681000004682000004683
54 :みっち:2013-05-04 21:43:21
春春春ですね。
近所の空き地も野草でいっぱいです。
4月28日の撮影しました。
000004721000004722000004723
55 :みっち:2013-05-04 21:44:11
続きです。
000004731000004732000004733
56 :システム管理者:2013-05-04 22:44:53
2,013年5月3日

網代港内で見かけたムラサキカタバミです。
港へ向かう途中の道路わきでは、黄色の花を咲かせた可憐な野花がありました。
000004791000004792
57 :システム管理者:2013-05-06 19:45:47
6月6日撮影

今日は、ちょっと貴重なカタバミを見つけました。
昔・・・見た事あるかな????

青紫の変わった花です。

両方とも路地の片隅の小さな草むらで咲いていました。
000004831000004832000004833
58 :システム管理者:2013-05-06 19:48:02
続き
この2種類は、見掛けます。
特にピンク丸い花は、いつの間にか野生化しています。
白い方は、・・・似たような花はあるのですが??でした。
000004841000004842
59 :システム管理者:2013-08-23 19:47:45
8月15日撮影。
長野県山形村の農家の畑で撮影しました。
この畑は、自然農法の畑で野菜と草が混在していました。
000005481
60 :システム管理者:2013-09-26 22:07:56
2013年9月15日撮影です。
・長野県山形村にて撮影。
つゆ草なんですが、ちょっといい感じでした。
2枚目は、なんでしょう。
野草ではありません。夏の食材であるみょうがの花です。
そうめんなどの薬味です。
000005851000005852
61 :システム管理者:2014-04-26 23:51:39
2014年4月19日
春ですね。
路上の片隅にも小さな花がいっぱいあります。
・野草もあれば空き地や家の花畑から風で飛んできて居ついた花もあります。
どの花も区別なく可愛いものです。
多少の好きずきはありますがね。
000007041000007042000007043
62 :システム管理者:2014-08-28 22:21:33
2014年8月24日撮影。

家のベランダの寒梅の鉢に住みついたカタバミを紹介します。
1年近くなります。
カタバミとしては、一番よくあるタイプです。
000007491000007492
63 :システム管理者:2015-01-11 21:10:19
2014年11月24日撮影。

野草というより、昼間の時間帯で花を開いているので昼顔の一種かな????。

場所は、府中の宮西町のお寺の道沿いです。
ここには、お気に入りの大きなイチョウの木が中央にあります。
000007931
64 :システム管理者:2015-04-14 22:09:37
2015年4月4日撮影。

春は、桜だけではありませんね。
足元もつくしにも目を向けてほしいですね。
000008211
65 :システム管理者:2015-04-29 20:08:31
2015年4月25日撮影。

タカバミは、強い。
いつの間にか、寒梅の鉢とレモングラスの鉢に進入してきて
今では、こんな感じです。
こうなると、一種の芸術ですかね。

去年の夏の頃に比べて、はるかに大きくなりました。
000008271000008272
66 :システム管理者:2015-04-30 21:53:21
20150429日撮影。

春の気候の良い時期を狙って散歩です。
久しぶりに野草探しです。

まずは、カタバミですね。
白と紫です。カタバミも種類がありますね。
白カタバミは2ヶ所だけ知っています。
しかし、そこでも数が少ないので、何時の日かは見られなくなるかもしれません。
000008281000008282000008283
67 :システム管理者:2015-04-30 21:57:06
紫カタバミとイモカタバミの見分けは?
000008291000008292000008293
68 :システム管理者:2015-04-30 22:12:11
今回のカタバミは、イモカタバミでうかね。
中心の紫の部分の色が濃いですよね。紫カタバミは、もっと薄い淡い色ですかね。
みなさんもその辺を見てくださいね。

さてと、それ以外の野草です。
よく見かけますね。
000008301000008302000008303
69 :システム管理者:2015-04-30 22:13:06
続きです。
000008311000008312000008313
70 :システム管理者:2015-04-30 22:18:21
続きです。

以前の写真ですが、静岡県の網代の路上で撮影したものが紫カタバミです。
念のため、古い写真ですが最後につけます。
000008321000008322000008323
71 :システム管理者:2016-05-16 14:28:10
2016年5月15日に撮影。
場所:静岡県御前崎市

・白露草です。
000009251000009252
72 :システム管理者:2016-05-19 10:54:09
5月15日撮影。
黄色の花ですが、タカバミ二に似ています。
でも違うと思います。
よく観察すればよかったですが、オオキバナタカバミに雰囲気が似てますね。

紫タカバミとイモタカバミは、間違える事があります。
今回は、紫タカバミです。
000009261000009262
投稿内容:
添付画像1:
添付画像2:
添付画像3:
| HOME | 大人の隠れ処とは | 農家のご紹介 | 運営会社 | 利用規約 | お問い合わせ |