田舎でのんびり暮らしたい/畑・野菜を育てる/大人のコミュニティサイト“大人の隠れ処”

Icon01 ログイン  
Thread_banner_7
HOME > その他

なぜ!休耕地は増えるのでしょうか?

1 :システム管理者:2010-08-22 21:42:34
◆なぜ、休耕地は増えるのか?
1.農業人口の高齢化により体力的に手が回らない。
2.高齢化に伴い、以前の様に多く生産する必要がない。
 (自分の家の分 + 生活費分程度を市場へ)
3.老人だけの世帯が増えている。
・・・・いろいろと考えられる事は、あると思います。

◆こんな事を最近聞きました。
1.高知県(四万十)で農業に従事している方が、言ってました。
農機具が壊れた時、修理する場所がない事や修理費用が高くて出せない。
その為、生産量が減り農業から放れていると言ってました。
長野県(諏訪地方)で、農業をやっている方からも同じような話をその後、聞きました。・・・・・。
単純に高齢化だけの問題でもなさそうです?

★農業をやっているみなさんへ
この辺は、どうなんですかね???

◆2009年の新規農業就労者数が、前年より11.4%(6万6820人)増えた記事をインターネットで見ました。

◇何か新たな力に期待してみたいです。
              ご意見、お便り下さい。
        ・・・・・・・・・・・・・・管理人より
2 :システム管理者:2010-10-01 00:19:17
◇20100924撮影
・サツマイモの畑の周辺は、雑草でいっぱいでした。
 道沿いの畑なので、これはこれで良いのかも知れません。
 ただ、この様な風景はいたるところで見られます。
 畑中は雑草だらけで、酷い所は1メートル以上もあります。
・今年の夏は、例年になく暑くて熱中症にかかる人が多く
 雑草が生い茂るのも無理もないのかもしれません。
・都市も田舎も老人が多いです。
 もう無理なんでしょうかね。
◇最後に道の片隅で咲いていた花の写真です。
000000471000000472000000473
3 :システム管理者:2014-01-04 11:41:45
2013年12月29日撮影。
3年3ヶ月(2010年9月24日)前のさつまいも畑の様子です。
角度を変えて撮影しました。
畑の中央部が畑で、周りは草畑ですが綺麗にしてあります。
000006391000006392
4 :システム管理者:2015-09-02 16:11:07
2015年8月16日撮影。
2010年と2013年と同じ畑を撮影してみました。
この畑は、どんどん荒廃が進んでいましたが、元の状態(2010年)より手入れが進んでいました。
理由は、会社を定年退職した方が、この土地を借りて農産物を育て始めたとの事でした。
面白いのは、以前と同じように’さつまいも’が植えてありました。

下の社員は、この場所の近所ですが、ますます荒廃が進んでいました。

もう少し、自治体や地域の協力があれば?何かが出来そうな気がしますが、無理なんでしょうか???。
000008631000008632
投稿内容:
添付画像1:
添付画像2:
添付画像3:
| HOME | 大人の隠れ処とは | 農家のご紹介 | 運営会社 | 利用規約 | お問い合わせ |