田舎でのんびり暮らしたい/畑・野菜を育てる/大人のコミュニティサイト“大人の隠れ処”

Icon01 ログイン  
Thread_banner_1
HOME > 育てる

びわの木育てます。

1 :システム管理者:2014-07-13 21:52:27
7月6日に山梨県笛吹市の家庭にお邪魔しました。
庭にあるびわの木には、沢山のびわの実をつけていました。
その木の下で、いくつか苗(種から成長した)があったので頂きました。
・1本は1メートルぐらいの枝を1本。
・後1本は、40センチぐらいの苗です。ただ、左右に折れ曲がり上手く育つかわかりません。
小さい苗の方は、先端部分が移動中からプランタンに入れるまでの1日間の間で枯れてしまいました。
とにかく、びわは栄養価の高い果物です。
実も種も葉も栄養価が高く、いろいろと体に良い果物です。
何とか実をつけるまで、育てたいものです。
000001191000001192000001193
2 :システム管理者:2014-07-21 14:12:50
7月19日撮影。
・プランタンに植え替えたビワの苗ですが、特別変わった様子はありせんん。
100センチのサイズと40センチセンチぐらいの両苗は、元気の様です。ただ、小さい苗は木自身が曲がっているので、心配です。
ビワの葉は、つやつやして綺麗です。
とにかく成長が楽しみです。
000007371
3 :システム管理者:2014-08-05 22:10:53
7月26日撮影。
・大きな苗(1m)の方です。
 低い中央の枝の成長を見るために、横に白い印をつけました。
 高い枝は、真上から写しました。
・とにかく、未だ成長したけいせきなしです。
・葉は、ピカピカして綺麗です。
000007401000007402
4 :システム管理者:2014-08-05 22:27:48
8月2日撮影。
・ビワの成長は、分りません。
 白い目印より伸びません。
000007421000007422
5 :システム管理者:2014-08-15 12:48:37
8月13日撮影。
・ビワの木は、特別な変化がありません。
と言うか、全く成長の姿が見えません。

ただ、葉の中央に茶の斑点があるので気がかりです。
ゆっくり観察です。
無事、育つことを期待しています。
000007461000007462000007463
6 :システム管理者:2014-09-07 10:34:10
9月6日撮影。
ビワの様子ですが、これといった変化なしです。

2本の苗がありますが、大きい方は2つ分かれています。
土の上から85センチと76センチの高さです。

小さな苗の方は、全体的に細く中心の幹も右左に曲がっています。高さは、46センチです。
今後、どうなるか不安材料が多い苗です。
000007561000007562
7 :システム管理者:2014-09-18 21:16:05
9月14日撮影。
プランタンに移し変えて、2ヶ月と8日で変化が現れました。
新しい葉が出てきました。
高さも高い方が90センチ、低い枝が74センチになりました。

小さなビワの苗は、未だ変化なしです。
000007591000007593
8 :システム管理者:2014-09-23 20:30:01
9月21日撮影。
・一気に新しい葉が4枚ほど伸びてきました。
 あっと言う間に大きい葉は10センチ程になりました。
少しでも大きく育ってほしいものです。

・小さな苗は、変化なしです。
000007651000007652
9 :システム管理者:2014-12-10 22:38:44
10月4日撮影。

枇杷の木は、順調に成長しています。
000007691000007692
10 :システム管理者:2014-12-10 22:39:52
10月11日撮影。

1週間ごとに大きくなります。
000007701000007702
11 :システム管理者:2014-12-10 22:49:03
10月18日撮影です。

順調に成長しています。
000007731
12 :システム管理者:2015-01-11 20:53:04
11月16日撮影。
枇杷の木は、冬場に入り、成長が一時的に止まりました。
000007921000007922
13 :システム管理者:2015-01-18 19:39:01
2015年1月17日撮影。
冬の為、枇杷の木の成長が見えませんでしたが、少し変化が
で出たので投稿します。
新たな芽(葉)の部分が1センチ程度伸びました。
000007951
14 :システム管理者:2015-02-01 09:31:12
1月25日撮影。
枇杷の若葉も少しずつ、育ち始めています。
春の訪れを待っているのでしょう。
000007961000007962
15 :システム管理者:2015-02-01 09:46:34
1月31日撮影。

今週、2日間ほど暖かい日があったので、枇杷の若葉が少し伸びました。
000008001
16 :システム管理者:2015-02-23 22:45:00
2月21日撮影。

枇杷の新しい葉も成長しています。
春までもう少しです。
今年で、足掛け3年です。プランタンに移して7ヶ月です。
今年の成長が楽しみです。
000008031000008032
17 :システム管理者:2015-04-14 22:04:46
2015年4月12日撮影。

春になり枇杷の新しい葉が大きくなりました。
まだ、葉自体にはツヤはありませんが、育っている姿が分かります。
000008201
18 :システム管理者:2015-04-29 20:03:35
2015年4月29日。
枇杷の木は、葉が広がり次の枝葉のために、力を貯めている様子です。
これから初夏を迎えるまでには、まだ10センチぐらいは大きくなりそうです。
000008261000008262
19 :システム管理者:2015-08-10 22:25:46
7月25日撮影です。

プランタンに植え替え、丸1年を向かえて急激に成長を始めました。
000008611
20 :システム管理者:2015-08-10 22:27:18
8月1日撮影。
高さも伸び、新しい枝ものび、6月の中から20センチ程度、伸びました。
000008621
21 :システム管理者:2017-05-18 16:35:55
2017年5月16日撮影です。
この枇杷の木を育て始めて、そろそろ3年経ちます。
まだ、花は咲きません。
久しぶりに、紹介します。

鉢が小さくなり、根詰まりが発生して葉が時々枯れます。
何処かのタイミングで、大きなプランタンに移したいですが、まだ出来ていません。
大きくなりました。
000009621
22 :システム管理者:2020-11-27 10:55:36
2020年11月27日です。
2w前ぐらいから花が咲き始めました。
本当に8年目に花が咲くとは思いませんでした。
プランタンで育てているので半信半疑でしたが、花の蕾を発見した時は驚きました。
摘蕾もやってみました。正直言ってびっくりです。
期待はしていましたが、半分はあきらめていまいた。
写真を載せます。
000011191000011192000011193
投稿内容:
添付画像1:
添付画像2:
添付画像3:
| HOME | 大人の隠れ処とは | 農家のご紹介 | 運営会社 | 利用規約 | お問い合わせ |