田舎でのんびり暮らしたい/畑・野菜を育てる/大人のコミュニティサイト“大人の隠れ処”

Icon01 ログイン  
Thread_banner_6
HOME > 仕事・趣味

自然農法

1 :システム管理者:2013-08-23 20:00:06
25年8月15日撮影。
場所:長野県山形村
・農法にもいろいろありますが、今回は自然農法を目指している農家さんをご紹介します。
・シゲオさんです。
◆自然農法とは?
・作物に肥料、農薬を一切与えない農法
慣行農法や有機農法とは違い、無肥料で育てる⇒土壌を自然の森と同じ状態に近づける
自家採取を繰り返して固定種を進化させ、やせた土地での収量を上げる。
灌水を極力さけることで根が発達、結果的に低養分でも育つことができるようになる
育った植物は、野菜本来のすがすがしい味がする。(肥料分を吸わないためすっきりした味になる)
微生物豊富な土壌で育てるため病気にならない⇒結果元気に育つため甘くておいしくなる
化学物質 0 %のため癌にならない。 (動物糞ベースの堆肥を使う農法では化学物質 0 %とはならない)
理論上化学物質 0 %なのでアレルギーをもった方でも安心して食べることができる(究極のマクロビです)
と言われています。

では、実際にやっている農家さんの畑を紹介します。
まだ、試行錯誤の部分もあるそうですが、感じたことを言いますと、慣行農法より育ちが遅いような気がしました。
しかし、それは反対に売りになるとも言えます。
実は、小さめですが味は濃い様な気がします。
では、どうぞ!
◆インゲン豆です。
・平な豆と良く見かける前です。
草むらの中にあります。
000001081000001082000001083
2 :システム管理者:2013-08-23 20:01:46
続きます。

次が大豆です。・・・早く食べれば、枝豆ですね。
000005491000005492000005493
3 :システム管理者:2013-08-23 20:02:53
次は、キュウリです。
周りには、雑草が同居しています。
000005501000005502
4 :システム管理者:2013-08-23 20:03:44
トマトです。
000005511000005512000005513
5 :システム管理者:2013-08-23 20:05:28
続きます。
ミニトマトですが、品種がチャコとの事ですが、他のもありそうです。
000005521000005522000005523
6 :システム管理者:2013-08-23 20:07:41
次は、落花生です。
草だけなので、分りますか。
・大きめなトマト
・キュウリの葉の上に昆虫がいます。(害虫?)
000005531000005532000005533
7 :システム管理者:2013-08-23 20:09:36
続いては、キノコです。
立ててあるのが、’しいたけ’用との事です。
ねかしてあるのが、’なめこ’用との事です。

最後に食用ホウズキです。
000005541000005542000005543
8 :システム管理者:2013-08-23 20:11:07
続き
キノコの生長を期待したいものです。
食用ホウズキは、美味しいかな????????
000005551000005552
9 :システム管理者:2013-09-22 20:41:54
9月14日撮影。
・自然農法による安全・安心を追求する降旗さんの畑にお邪魔し
ました。
特に豆類が多い様子ですが、全部で30種類ほどの農産物を育てています。
・無農薬で、草花と相性が良い野菜を追求している降旗さんの畑は、1ヶ月前より大きく育った野菜があちこちにありました。
特にひまわりの枝にキュウリを這わせるやり方など面白いです。
マイクロトマトの様な可愛いトマトもあります。
オクラの花は、特に綺麗です。
000005691000005692000005693
10 :システム管理者:2013-09-22 20:42:54
続き
ミニトマトは、親指の爪サイズです。
000005701000005702000005703
11 :システム管理者:2013-09-22 20:44:17
・食用ホオズキなどもあります。
000005711000005712000005713
12 :システム管理者:2013-10-22 21:34:44
10月19日撮影。
もう、夏野菜も終わりです。
自然農法を手がける降旗さんの畑も3度目の訪問です。
畑のあらゆるところにお宝なのかただの草なのか????
実に面白い畑です。これぞ百姓・・・とご本人の弁。
では、紹介します。
000005941000005942000005943
13 :システム管理者:2013-10-22 21:36:22
自然農法なので、トンボも安心・安全ですね。
000005951000005952000005953
14 :システム管理者:2013-10-22 21:37:20
レタスより野草の方が元気がありそうです。
000005961000005962000005963
15 :システム管理者:2013-10-22 21:38:16
オクラは、種を取る為に大きくしているとか。
000005971000005972000005973
16 :システム管理者:2013-10-22 21:39:34
ズッキーニもキュウリも来年の種用です。
大豆は、丁度よいころあいです。
000005981000005982000005983
17 :システム管理者:2013-10-22 21:42:16
キノコですが、平茸との事です。
本当に沢山の野菜が眠っています。野菜好きな方には面白い畑です。
来年は、野菜の収穫イベントでもやれば????。
誰か、来て下さい。
000005991000005992000005993
投稿内容:
添付画像1:
添付画像2:
添付画像3:
| HOME | 大人の隠れ処とは | 農家のご紹介 | 運営会社 | 利用規約 | お問い合わせ |